坊がつるへテントを張った後、法華院温泉で合流し宴会!
サンタ4名とトナカイ1名とハナ1匹でクリスマスパーティー!
翌朝も山にガスが掛かっていたのでノンビリ朝食
シャン3に4人と1ハナでギュウギュウ
帰ろうかと外に出ると晴れてた!
勿体無いので大船山へ登りました。
積雪は少ないけど樹氷が綺麗。
御池は完全凍結!
パタリ
しっかり遊んで下山しました。
2011年12月27日火曜日
2011年12月26日月曜日
2011/12/23 三俣山
2011/12/23 長者原-三俣山-坊がつる
冬山になった三俣山へ行ってきました。
積雪は期待よりも少なかったけど十分寒くて樹氷は綺麗でした。
すがもり越えまではキャンプ道具を歩荷。
三俣山・西峰
樹氷!
三俣山・本峰 青空!
南峰までの上りで樹氷のトンネルが綺麗だった!
三俣山・南峰
冬山になった三俣山へ行ってきました。
積雪は期待よりも少なかったけど十分寒くて樹氷は綺麗でした。
すがもり越えまではキャンプ道具を歩荷。
三俣山・西峰
樹氷!
三俣山・本峰 青空!
南峰までの上りで樹氷のトンネルが綺麗だった!
三俣山・南峰
坊ガツルへ降りると雪は無かった。
つづく
2011年12月20日火曜日
2011年12月17日土曜日
2011年12月13日火曜日
2011年12月7日水曜日
2011年12月2日金曜日
2011/11/27 軍艦島
軍艦島へ上陸してきました。
BLACK DIAMOND号!
まさに軍艦!
観光気分で上陸したけど、ガイドさんの説明が重くて考えさせられました。
居住ビル、台風が来ると灯台まで波が届くらしい
高い所の建物は貯水タンク
灯台は軍艦島が閉鎖した後に建てられた、操業中は明かりが途絶えずに必要なかった
手前右は600m下の地下坑への入り口
手前左の空洞は風呂の跡
白い建物が小中学校
残った基礎は石炭を運ぶベルトコンベアー跡
高台の神社
きっと、もう行かないだろう。
BLACK DIAMOND号!
まさに軍艦!
観光気分で上陸したけど、ガイドさんの説明が重くて考えさせられました。
居住ビル、台風が来ると灯台まで波が届くらしい
高い所の建物は貯水タンク
灯台は軍艦島が閉鎖した後に建てられた、操業中は明かりが途絶えずに必要なかった
手前右は600m下の地下坑への入り口
手前左の空洞は風呂の跡
白い建物が小中学校
残った基礎は石炭を運ぶベルトコンベアー跡
高台の神社
きっと、もう行かないだろう。
2011年11月29日火曜日
2011/11/26-27 八郎岳
九千部岳を下りた後、リンガーハットでちゃんぽんを食べて、
買い出しをして、八郎岳登山口で二人と合流。
夕日に間に合うように山頂を目指しました。
なんとか、夕日に間に合った!乾杯!
最高の夕日ですが、雲に消えました。
明日行く軍艦島も照らされてます。
下界
タープを張ったけど、一晩中2~5m/sの風が吹き抜けてました、気温は10℃前後でした。
風で寒いので二人はテントの中で食事です。
ミル鍋とクリームシチュー美味しかった。
朝日は残念ながら雲の中、朝から合流予定の人も現れず。
クリスマス仕様
買い出しをして、八郎岳登山口で二人と合流。
夕日に間に合うように山頂を目指しました。
なんとか、夕日に間に合った!乾杯!
最高の夕日ですが、雲に消えました。
明日行く軍艦島も照らされてます。
下界
タープを張ったけど、一晩中2~5m/sの風が吹き抜けてました、気温は10℃前後でした。
風で寒いので二人はテントの中で食事です。
ミル鍋とクリームシチュー美味しかった。
朝日は残念ながら雲の中、朝から合流予定の人も現れず。
クリスマス仕様
登録:
投稿 (Atom)